ども、せせりです。
みなさん、行動力はありますか?
僕はないです笑
何かしようと思ってもめんどくさいと思ったり、どうせ金にならないと思ったりして結局やらないことがよくあります。
しかしこれからは会社員で組織に頼る生き方ではなく、個人の力がものをいう世の中になると思うのです。
そんな世の中で一番大切な力、それは「行動力」だと思います。
そこで自分にはなぜ行動力が足りないのか、どうすれば行動できるようになるのかを考察しました。
自分には行動力がないと思ったきっかけ
僕は普段会社員として仕事をしていて、休日はバイクに乗ってるか家でyoutubeでもみてるか、そんな生活をしています。
仕事は別に嫌いではないが好きでもなく、淡々と日々が過ぎていく毎日。。
給料はそこそこもらえているので生活もプライベートも不自由はないけど、定年するまでこの生活を維持するだけの日々になってしまうのが恐ろしく感じている。。
多くの人が考えているように、僕も会社員から独立して自由に生きたいと思っている。
「独立したら責任は全て自分で負わなくてはならない」「会社員であれば生活が保証されているからそっちのほうがいい」などいろいろ意見もあると思うが、独立してしんどければ会社員に戻ればいいのだと思う
だから独立するためにはとにかく行動に移さないといけない。
今の仕事のなかで専門的に独立できそうなスキルはないか考えたり、お金や税金、投資について勉強したり、今やっている仕事とは関係ないけどうまくいけば独立できるようなことはないか調べて挑戦してみたりなどなど。
そうは思っていてもなかなか行動に移せない。。
始めることはなんでもいい。
株式投資でもハンドメイドでなにか作って売るでも、せどりでもクラウドソーシングでできる仕事をやってみるでもなんでもいい。
けどなかなか行動に移せずにいるのはなぜなんだろうか。。
その原因と対策ついて自分なりに考察してみた。
行動に移すことを鈍らせている原因とその対策
1. 先のことばかり考えてしまう
会社員として働くと月曜から金曜まで働いて土日に休む生活になる。
平日も朝出勤して仕事をし、残業して夜遅くに帰るようになる。
そんな生活をしていると何をするにも明日のことばかり考えてしまうのだ。
「こんなことして明日疲れて仕事がしんどくならないだろうか」「明日も仕事があるんだから今日はやめておこう」
子供のとき、学生のときはこんなこと考えなかった。
おもしろそう、やってみたいと思ったら行動に移すことができた。
それが社会人になると次の日のことを考えてしまい、行動することを鈍らせてしまっているのではないか。
解決策
ありきたりだが、「今」を集中することだと思う。
明日のことは明日考えればいい、今やりたいと思ったのなら今やるべきなのだ。
もちろん僕は会社員として働いているので次の日の仕事に支障をきたすことをやってはいけない。
けどそればかり考えすぎて何もできないでいるのは違うと思う。
どの程度のことをすると明日に支障をきたすのか、そのレベルを知ることから始めてみようかと思う。
2. 「お金になるか」で考えてしまう
社会人になってからこの傾向が顕著になってきていると感じている。
子供のころは損得勘定なんて考えず、おもしろそうなら時間も忘れて熱中できたのに、大人になってから「金にもならないのにやっても意味ないな。。」と熱中できなくなってしまった。
3. 最終到達点の姿から考えてしまう
例えば株式投資を始めようと考えたとして、まずは投資を小さく始めて徐々に資産を形成していくものだと思います。
だけど何かを始めるとき、最終的に資産が増えて裕福に暮らせている自分を想像してしまい、今の自分の資産がちっぽけでとてもこの状態から資産がふくらんでいくようには思えなくなってしまうことがある。
そうなると、「やっても時間の無駄になるかもな。。」と考えて結局行動に移せないということがよくある。
解決策
遠くだけを見るのではなく、近くも見るようにする。
4. 一番の専門家でないとお金稼ぎしてはいけないと考えてしまう
ブログにしても、書く内容については誰よりも詳しくないと書いてはいけないし書く技術がないとダメだと考えてしまう。
何か副業的なアイデアが浮かんでも、専門家レベルでないと始めても意味がない。
こういったことを考えてしまい、初めの一歩が踏み出せないことがよくあります。
解決策
最初は皆初心者。
行動しながら学べばいいのだと思う。
まとめ
いきなり大きく成功しようなどとは思わず、小さく着実に行動して成功体験を積んでいくことが大事なんだと思う。